組合員になると届出により、マイナ保険証(健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ちでない方には、資格確認書が交付されます。また、マイナ保険証をお持ちの方には資格情報のお知らせが交付されます。被扶養者に対しても、同様に交付されます。
令和6年12月2日以降、組合員証及び組合員被扶養者証(以下、組合員証等という)は発行されなくなり、保険医療機関で受診するときは、マイナ保険証を利用します。保険医療機関がマイナ保険証に対応していない場合等はマイナ保険証は利用できません。マイナンバーカードと資格情報のお知らせを利用して受診します。また、マイナ保険証をお持ちでない方等については資格確認書で受診します。なお、発行済の組合員証等については、原則、令和7年12月1日まで利用できます。
マイナ保険証、資格情報のお知らせ、資格確認書は病気やケガなどの際に保険医療機関で診療を受けるときに必要なものですから、大切に保管してください。
令和6年12月2日~ 令和7年12月1日 |
令和7年12月2日~ | |
---|---|---|
マイナ保険証を お持ちの方 |
マイナ保険証 組合員証等 |
マイナ保険証 |
マイナ保険証を お持ちでない方 |
資格確認書 組合員証等 |
資格確認書 |
資格情報のお知らせ | 組合員証等 (令和7年12月1日までの取扱い) |
|
---|---|---|
組合員資格を取得したとき 被扶養者が認定されたとき |
資格情報のお知らせが交付されます。 | |
組合員資格を喪失したとき 就職・結婚などで被扶養者が異動したとき |
資格情報のお知らせは返納の必要はありません。 | 組合員証等は共済組合に返納します。 |
現在お持ちの資格情報のお知らせ、組合員証等が破損・汚れ・紛失したとき | 申請により資格情報のお知らせが再交付されます。返納の必要はありません。 | 組合員証等は共済組合に返納します。(紛失の場合を除く)。再交付はされません。 |
氏名変更があったとき | 資格情報のお知らせは、再交付されません。返納の必要はありません。 | 組合員証等は、共済組合に返納します。再交付はされません。 |
※ | 組合員証等の返納後は、マイナ保険証で受診します。 |
---|---|
資格確認書 | 組合員証等 (令和7年12月1日までの取扱い) |
|
---|---|---|
組合員資格を取得したとき 被扶養者が認定されたとき |
資格確認書が交付されます。 | |
組合員資格を喪失したとき 就職・結婚などで被扶養者が異動したとき |
資格確認書を共済組合に返納します。 | 組合員証等は共済組合に返納します。 |
現在お持ちの資格確認書、組合員証等が破損・汚れ・紛失したとき | 資格確認書は、共済組合に返納(紛失の場合を除く)し、再交付されます。 | 組合員証等は共済組合に返納します。(紛失の場合を除く)。再交付はされません。 |
氏名変更があったとき | 資格確認書は共済組合に返納し、氏名変更後再返付されます。 | 組合員証等は、共済組合に返納します。再交付はされません。 |
※ | 組合員証等の返納後は、資格確認書で受診します。組合員証等の返納後に、資格確認書が交付されます。 |
---|---|
※ | マイナンバーカードをマイナ保険証として利用しても、保険証の情報や診療・薬剤情報、特定健診情報などはICチップに記録されません。安心してご利用ください。 |
---|---|